2011年5月23日月曜日

言い逃れ?

「再臨界の危険性がある」と「再臨界の可能性はゼロではない」では、

どちらも海水注入の中止を促す言葉としては同じようなものだ。

この「再臨界の可能性はゼロではない」という発言を受けて

首相官邸が東電に対して海水の注入を一時中断させたかどうかが

問題なのだ。

しかし、どうやら東電の方で官邸の意向をうかがった中止だったようだ。

それにしても斑目氏もでたらめ氏だな。

問題をすり替えるのはやめてほしい。

この文を書いたあと毎日新聞の記事を見たら納得できたので以下引用。

福島第1原発:海水注入問題、政府が班目氏発言を訂正

炉心溶融を起こした東京電力福島第1原発1号機で3月12日夜、炉心冷却のため始めた海水注入が55分間中断した問題で、政府・東京電力統合対策室は22日、内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長が「再臨界の危険性がある」と述べたとした21日発表の文書について、発言は「可能性はゼロではない」だったと訂正した。班目氏は22日、首相官邸で福山哲郎官房副長官に発言の訂正を要請。対策室側が訂正に応じたため、矛を収めた。本人に確認せず文書を発表したため生じた混乱といえ、政府内の調整不足が露呈した形だ。

 班目氏の発言は、細野豪志首相補佐官が21日の会見で、文書で発表した。

 臨界は核分裂反応が連鎖して起きる現象。3月12日午後6時から海水注入の検討を始めたが、班目氏の意見を踏まえ、臨界を抑えるホウ酸投入など再臨界防止策を検討。一方で、海江田万里経済産業相が東電に海水注入の準備を指示したという。

 東電は午後7時4分、発電所長らの判断で海水注入を始めたが、官邸で再臨界の危険性についての検討が続いているとして、独自の判断で同25分に注水を中断。しかし、55分後の午後8時20分、菅直人首相の指示を受け海水注入を開始した。

 班目氏は一時「再臨界を言うはずがない。私の原子力に関する知識をばかにしている。侮辱もいいところだ」と批判していたが、要請後、毎日新聞の取材に「(学問の世界では)ゼロでないという発言をしたという記憶がよみがえった。この発言に事務官が過敏に反応していた」と軌道修正。21日の文書の表現を「再臨界の可能性を問われ、ゼロではないとの趣旨の回答をした」と訂正することで折り合ったという。

 多くの専門家は再臨界の可能性はすでに皆無に近かったとみている。住田健二・大阪大名誉教授(原子炉工学)は「原子炉内に真水が大量に入っている状態で、海水を入れても、臨界に必要な中性子の吸収量はほとんど変わらない。食塩のような不純物が混ざれば、むしろ中性子が吸収されて臨界が妨げられる」と分析。「海水注入が(55分間)止まったことで、炉内の温度が上がったり、沸騰したりした可能性はあり、影響はあったと思う」と話す。【岡田英、野田武】

0 件のコメント:

コメントを投稿